2022-07-12
不動産売却では、さまざまな手続きや申請が必要です。
売主自ら登記申請することもできますが、書類の不備やトラブルなどが発生するおそれがあるため、司法書士に依頼するのが一般的です。
この記事では、不動産売却における司法書士の役割と司法書士に依頼するメリットについてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、司法書士とはどのような職業であるのかを理解しましょう。
司法書士とは、法務局や裁判所、検察庁などに提出する書類を作成する、法律知識を持った国家資格者です。
不動産売却では、司法書士が不動産の所有権移転登記、抵当権抹消登記、住所や氏名の変更登記などの「不動産の権利登記」に関する手続きをおこないます。
相続などにより不動産の所有者が変更された際には、所有権移転登記が必要です。
また、住宅ローンの融資を受けた建物を売却する際には、抵当権抹消登記をしなければなりません。
司法書士は、これらの登記申請に必要な書類作成や申請手続きを、依頼人に代わっておこないます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産の登記申請において、司法書士の利用義務があるわけではありません。
しかし自分で申請すると、思わぬトラブルに巻き込まれることもあるため、注意が必要です。
とくに土地の売買では詐欺被害が多く、お金をだまし取られたり、手続きが完了したかのように見せかけたりする被害が発生しています。
司法書士に登記申請を依頼すると、土地の権利や本人確認などをしっかりおこなったうえで手続きをするため、詐欺などのトラブルを未然に防ぐことができます。
また、司法書士に登記申請を依頼することで、時間と手間を省くことができるのもメリットの1つです。
登記申請をするためには、法務局に足を運ばなければなりません。
物件の所在地を管轄する法務局へ行く必要があるため、遠方にある不動産を売却する場合は、時間と手間がかかります。
司法書士に依頼することで、登記申請に必要な書類の準備や法務局に申請する手間を省くことができます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
抵当権抹消登記、住所変更登記・氏名変更登記、所有権移転登記には、それぞれに「登録免許税」と司法書士への報酬である「司法書士手数料」が発生します。
このうち売主が負担するのは、抵当権抹消登記と住所変更登記・氏名変更登記の費用です。
所有権移転登記の費用は、原則として買主が負担します。
なお、依頼する司法書士によって報酬額が異なります。
売主が負担する2つの登記費用は、以下のとおりです。
登録免許税は「不動産の数×1,000円」、司法書士への報酬は5千円~2万円ほどです。
登録免許税は「不動産の数×1,000円」、司法書士への報酬は1万円~2万円ほどです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産売却において、司法書士は権利登記の業務を担う役割があります。
司法書士に登記申請を依頼することで、手続きの手間や時間を省けるだけではなく、さまざまなトラブルを防ぐこともできます。
不動産売却に関する困りごとは、専門家の力を借りて解消させましょう。
私たち「株式会社EVISU 本店」は北九州市八幡西区にある地域密着型の不動産会社です。
不動産売却・買取に関するお悩みがあれば、ホームページからお気軽にお問い合わせください。