2022-04-26
地価や人口は、不動産価格に影響を与えます。
そのため、地価や人口の現状と変動を確認することで、不動産売却のタイミングを図ることができます。
そこで、福岡県北九州市で不動産売却を検討している方に、地価動向と人口動態をご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産価格に影響を与える要因として、人口の増減や都市開発・イベントの実施、不動産に関連する法律や税率の改正、住宅ローンの金利の動向などが挙げられます。
近年、アベノミクスやオリンピックの開催などの影響で、2013年以降の土地の価格は全国的に上昇しています。
では、北九州市の土地の価格について見てみましょう。
福岡県北九州市の最新の地価は下記のとおりです。
※上記の数字は北九州市の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考URL://tochidai.info/fukuoka/kitakyushu/
北九州市の住宅地の地価は、アベノミクス以降の9年間で、約2%下落しました。
ですが、2018年から2021年は上昇傾向にあります。
地域別に見てみると、小倉駅や本城駅などの周辺で10%以上の上昇、駅から離れたエリアでは下落傾向にあります。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
人口が増加すると不動産の需要が上がり、不動産価格も上昇します。
一方、人口が減少すると不動産は供給過多となり、不動産価格は下落します。
では、北九州市の人口動態を見てみましょう。
福岡県北九州市の令和2年の人口は93万9,029人、世帯数は43万6,245世帯です。
昭和36年から平成16年までの人口は100万人を超えていましたが、平成17年から現在までは90万人台で推移し、毎年減少傾向にあります。
転入者と転出者を見てみると、これまで転出者が転入者の数を上回っていましたが、最新データの令和2年を見てみると、転入者が転出者の数を上回っている月もあります。
転入者と転出者の割合に、大きな差異は見られません。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
北九州市の地価動向と人口動態をご紹介しました。
北九州市の人口は減少傾向にありますが、転入者と転出者の割合に大きな差がなく、前年と比べても大きな変動はありません。
地価や人口の変動も参考にして、不動産売却のタイミングを考えてみてはいかがでしょうか。
私たち「株式会社EVISU 本店」は北九州市八幡西区にある地域密着型の不動産会社です。
不動産売却・買取に関するお悩みがあれば、HPからお気軽にお問い合わせください。