不動産売却におけるトラブル事例をご紹介!

2022-12-27

不動産売却におけるトラブル事例をご紹介!

不動産売却は、専門的な知識が必要となり、大きな金額が動くことが多く、いろいろな場面でトラブルが起きる危険性があります。
そのため、事前にトラブル事例を把握しておくことで、不動産売却に関する不安を軽減し、大きなトラブルに発展するリスクを減らすことができます。
下記で、不動産売却における「重要事項説明」「契約解除」「契約不適合責任」それぞれに関するトラブル事例についてご紹介いたしますので、不動産売却を検討中の方は、ぜひご覧ください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における「重要事項説明」に関するトラブル事例

不動産売買契約の締結の際には、宅地建物取引士が売主に重要事項説明をします。
この重要事項になかった事項により買主が不利益を被った場合、最終的には売主が責任を取らなければならなくなります。
たとえば、敷地境界が確定しておらず、買主が隣の土地の所有者とトラブルとなってしまう事例があります。
そのようなトラブルを回避するには、敷地境界が不明確な土地の売却の場合には、前もって、隣の土地の所有者と境界確認書を交わしておきましょう。
また、用途地域に関して、周辺も売却土地と同じ用途地域だと思って購入して、想像していた環境と異なりトラブルとなることがあります。
そのため、用途地域の境界線周辺にある物件である場合は、周辺の用途地域の説明もしておきましょう。
ほかにも、たとえば、高層マンションが近辺に建つことを知っているにも関わらず説明をしないと、トラブルとなる可能性があるため注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における「契約解除」に関するトラブル事例

契約解除はトラブルに発展する可能性が高く、基本的にはお金で解決することとなります。
買主の一方的な事情による解約を防ぐため、手付金を不動産売買の契約時には買主が支払います。
ただし、その手付金を諦めれば契約解除をすることは可能で、その場合、売主はふたたびはじめから売却活動をしなければなりません。
それだけでなく、多くの買主は住宅ローンを組んで、不動産を購入しますが、その住宅ローンの審査に落ちて解約されてしまうこともあります。
一般的に、住宅ローンを前提とした場合、契約書に住宅ローン特約が付けられているため、手付金は買主に返却され、売主のダメージは大きくなります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における「契約不適合責任」に関するトラブル事例

不動産を売却してから、住宅に欠陥が見つかりクレームをつけられるというような、契約不適合責任に関するトラブルもあります。
一般的に「瑕疵担保免責特約」をつけるため、隠れた瑕疵が見つかっても責任を負う必要はありません。
しかし、たとえば、屋根の修繕したからといって、雨漏りをしたことがある事実を告げないと、小屋組みの腐食があった場合、責任を問われる場合があります。
また、シロアリ被害も注視すれば把握できるため、売主が知りえない瑕疵とはならないため注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却の際には、さまざまな場面でトラブルが発生しやすいため注意が必要です。
いろいろなトラブル事例を把握しておき、実際に不動産を売却する際にはトラブルをできるだけ回避できるようにしておきましょう。
私たち「株式会社EVISU 本店」は北九州市八幡西区にある地域密着型の不動産会社です。
不動産売却・買取に関するお悩みがあれば、HPからお気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

093-616-1873

営業時間
9:00~18:00
定休日
水・祝

売却査定

お問い合わせ