住みながらマンション売却はできるのか?メリット・デメリットについてご紹介

2023-01-10

住みながらマンション売却はできるのか?メリット・デメリットについてご紹介

マンション売却を検討している方であれば、住みながら売却できるか気になるかもしれません。
スケジュール調整が難しい方法ですが、無駄な出費を抑えながら売却が可能です。
この記事では、住みながらマンション売却はできるか、メリット・デメリット、売却を成功させるコツについてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

住みながらマンション売却はできるか

さまざまなサイトのなかには、居住中の住宅と空き家を比べると、空き家の方が成約率が高いと書かれていることがあります。
しかし、不動産業者間の物件検索システム「レインズ」で調べると居住中であっても十分に成約できていることがわかります。
居住中であってもマンションの売却は可能なのです。
引っ越しをしてから売却活動を始めると家賃が二重にかかってしまうため、一般的には住みながらの売却がおこなわれています。
とはいえ、住みながら売却するのであれば内覧に立ち会う必要があります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

住みながらマンションを売却するメリット・デメリット

住みながらであれば購入希望者は、家具の配置や生活のイメージがしやすいメリットがあります。
また、マンションの住み心地や近隣の状況について直接説明できるため、物件に対する信頼が高まるでしょう。
マンションを売却するためには、購入希望者の内覧が必要です。
購入希望者は生活感がある部屋を目にすると、購入意欲が下がってしまうものです。
そのため、日ごろから内覧に備えて部屋を綺麗に使う必要があるでしょう。
また、内覧は不動産会社がスケジュール調整をします。
売主も立ち会う必要があるため、内覧に合わせて予定を変更しなくてはならない点はデメリットといえるでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

住みながらマンション売却を成功させるコツ

引き渡しまでのスケジュールを立てることは重要です。
引っ越し完了時期や買い替えローンの利用のタイミングなど、計画的におこなわないと売却が失敗してしまう可能性があるのです。
売却活動と同時進行で新居探しもおこなえば、契約が成立してから慌てなくて済みます。
また、内覧希望にはできるだけ応じるようにしましょう。
売主・買主ともに忙しい日々を過ごしていると、スケジュール調整をわずらわしく感じるかもしれません。
そのため、あらかじめ空けられる日を伝えておき、可能な限り内覧希望者の要望に合わせられれば成約率も上がるでしょう。
内覧時に生活感を感じさせない方法は、整理整頓以外にもさまざまあります。
水回りや部屋のにおいは、物件の印象を左右する大切な要素のため、掃除や消臭を欠かさないように意識しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

住みながらマンション売却はできるか、メリット・デメリット、売却を成功させるコツについてご紹介しました。
引き渡しまで住めるため家賃は二重にかかりませんが、スケジュール調整が難しい点はデメリットといえるでしょう。
生活感を感じさせないための工夫などをおこないながら、売却活動を進めましょう。
私たち「株式会社EVISU 本店」は北九州市八幡西区にある地域密着型の不動産会社です。
不動産売却・買取に関するお悩みがあれば、HPからお気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

093-616-1873

営業時間
9:00~18:00
定休日
水・祝

売却査定

お問い合わせ