2022-04-12
不動産の売却を検討するにあたって、住宅ローンの支払いを滞納している不動産なんて売れないと悩んでる方もいるのではないでしょうか。
住宅ローンが残っている不動産を売却するには「競売」が有名ですが、実はそれよりも前段階で検討可能な「任意売却」という方法があるのです。
今回は、そんな任意売却のメリットやデメリット、売却までの流れついて詳しくご紹介していきます。
\お気軽にご相談ください!/
任意売却とは金融機関の許可を得て不動産を売却する方法です。
通常住宅ローンを完済していない物件は売却できませんが、売却益をローンの返済に充てることを条件に金融機関から許可を得て不動産を売却することを任意売却と言います。
ローンの残債額よりも低い価格で売却する場合は完済できませんが、「売却益ではローンを完済できないので売却できない」という状況の方には有効な売却方法です。
競売との違いは大きく以下の3つです。
任意売却は銀行と協議の上、なるべく市場価格に合わせた価格が設定されますが、競売の場合は裁判所によって市場の約7割程度の価格に設定されます。
また、任意売却は売却後のローン返済方法は銀行との協議によってある程度決められますが、競売の場合は一括返済を求められます。
さらに、競売は引き渡し日が裁判所によって決定され、期日になると強制退去を命じられるのです。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
任意売却の最大のメリットは、相場に合わせた価格設定が可能な点です。
また、一般的な不動産取引と同じなので、近隣の方に事情を知られることなく売却が可能です。
さらに、競売は売却まで2~3年かかるのに対して、任意売却は半年程度で売却できるケースが多いです。
一方で、自分で仲介業者を探したり売却手続きをおこなったりするため、競売よりも手間がかかります。
また、競売と同様に信用情報に傷が付くことになるので、今後ローンを組むことが難しくなるというデメリットもあります。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
まずは不動産会社に依頼して、売却する不動産にどの程度の価値があるかを査定しましょう。
その金額とローン残額を照らし合わせて、金融機関と任意売却の許可をもらうための交渉をします。
不動産会社の営業マンに同席を依頼して、一緒に交渉すると良いでしょう。
正式に許可を得られたら売却活動が開始されます。
売却活動自体は一般的な不動産取引と同じなので、およそ半年ほどで売買契約まで完了するケースが多いです。
決済までが完了したら売却益を全額ローン返済に充てて、残債額の支払い方法に関しては金融機関と協議のうえ決めましょう。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
今回は不動産を任意売却するメリットとデメリット、そして任意売却の流れについてご紹介しました。
私たち「株式会社EVISU 本店」は北九州市八幡西区にある地域密着型の不動産会社です。
不動産売却・買取に関するお悩みがあれば、HPからお気軽にお問い合わせください。