不動産売却後の確定申告とは?申告が必要な方や必要書類をご紹介

2022-06-14

確定申告とは?不動産売却をして確定申告が必要な方・必要書類まとめ

確定申告という言葉を目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
不動産売却をおこなったはいいが、ご自身が確定申告が必要かどうかが分からないという方も珍しくありません。
そこで今回は不動産売却をした際に確定申告が必要かどうか、また確定申告に必要な種類とはどのようなものがあるかを中心に解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却をした後の確定申告とは

そもそも確定申告とは、1月1日~12月31日の1年間で得た所得を計算してそれに応じた額の税金を納めるということを指します。
確定申告は年に1回おこなう必要があり、申告は毎年2月半ば頃から3月半ばとされています。
一般の会社員の方の所得は、会社が年末調整をおこなうことで簡単に済ませることができますが、不動産売却をおこなうと個別で確定申告をする必要があります。

確定申告が必要な方とは

不動産売却をして利益を得た方や不動産売却が赤字であったが、他の所得と差し引きをして税金を軽減したいという方は確定申告が必要です、
例えば不動産売却で得た金額から不動産を取得する際にかかった費用と特別控除を差し引いて、譲渡所得を得た方は全員確定申告の対象です。
またそこでマイナスになったとしても、確定申告をして他の所得税の課税額を抑える損益通算をすることが可能です。
逆に、不動産売却をしてマイナスになった方の中で、損益通算をしたくないという方は確定申告をする必要がありません。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却で確定申告をする際の書類について

確定申告に使用する申請書などは税務署に備え付けてあり、インターネットからでもダウンロード可能です。
その他にご自身で用意しなければならない書類をご紹介します。

登記簿謄本

不動産の所在地や権利関係が記載された書類です。
最寄りの法務局で入手できます。

売買契約書のコピー

不動産売却金額がいくらなのか、誰と誰の契約なのかなど売却に関する重要な時効が記載されている契約書です。
不動産を売却した際に必ず締結する契約書なので、必ず大切に保管しておきましょう。

不動産売却でかかった費用の領収書のコピー

売却の際にかかった仲介手数料などの領収書は必ず捨てないようにしてください。
申請前に慌てることのないように、早めに必要書類を準備しておくことをおすすめします。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

今回は不動産売却の確定申告とはどのような制度なのか、そして必要書類をご紹介しました。
私たち「株式会社EVISU 本店」は北九州市八幡西区にある地域密着型の不動産会社です。
不動産売却・買取に関するお悩みがあれば、HPからお気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

093-616-1873

営業時間
9:00~18:00
定休日
水・祝

売却査定

お問い合わせ